ヘアカラーはOK?術後の注意点について
中絶手術後に気をつけること
妊娠初期の場合、中絶手術後、その日のうちに自宅に戻って休養することができます。
入院を必要としないぶん、身体と心の管理を自分でしっかり行わなければなりません。医師の指示をきちんと守ることが大切です。
手術後は、生活の中で注意しなければならないことがいくつかあります。

まず、中絶後の女性の身体や心は疲れ傷つき、免疫力が弱まっている状態です。傷口から細菌が入ってしまわないように、当日の入浴(湯舟)は控えなければなりません。
シャワーのみで済ませましょう。また、身体が完全に回復するまで、負担になるようなことは避けた方が賢明です。
例えば、激しい運動、ストレスのかかる仕事、刺激の強い食事や飲酒、タバコなどが挙げられます。
ヘアカラーは、直接禁止はされていませんが、お風呂で使用した場合、ヘアカラー液が患部に入ってしまったり、匂いで気分が悪くなったりすることが懸念されます。
手術後は出血や痛みが続き、身体が疲れやすい状態なので、出来るだけ安静にし、無理をしないように注意しましょう。
中絶手術後、性行為はいつからOK?

生活の中で、注意しなければならないことは多々ありますが、中絶後の性行為も例外ではありません。
中絶手術は、子宮内部を削り取ることでもありますので、手術後は、子宮口及び、子宮内が傷ついている状態です。
自然治癒力により完全に回復するまでには、個人差がありますが1ヶ月~2ヶ月ほどと言われています。また、術後1週間から10日の間は出血が続き、体力的にもまだまだ回復していない状態です。
性行為は、最低でも2週間以上の間隔をあける必要があるでしょう。この状態で、性行為を行なった場合、子宮の回復が遅くなる上、細菌などに感染し、思わぬ病気を引き起こしてしまったり、最悪の場合、不妊症になるケースも否定できません。
医師の指示に従い、定期的な検査及び、毎日のお薬は欠かさないようにして下さい。中絶手術後は、安易な行動は慎み、しっかりと身体をいたわってあげましょう。